海外各国からGCへ留学中の学生が、日本での学びをレポート。
日本で出合った新鮮な体験を生き生きと伝えます。
2025.02.27
2025年2月7日、京田辺市立中央公民館で、京田辺市職員および国際化推進市民団体向けの「やさしい日本語」研修会が開催されました。参加者として55名の職員が集まり、10名の外国人住民が協力者として参加しました。
2025.02.25
3つゼミの合同ポスター発表会
GC学部はこれまでそれぞれのゼミで卒業論文を準備し、意見の共有や議論は行う一方、他のゼミとの発表を共有する時間を持つことはなかった。そこで、今回初めてポスターの合同発表を行うことになった。
2025.02.14
今回、日本語コースで初めて開催されるポスターセッションに参加した。ポスターセッションでは、すべてのゼミナールの学生が集まり、お互いの研究内容を聞き様々な議論を行うことができた。
2025.02.13
「日本の社会実習B」という授業での活動として、「デュシタニ京都」を訪れた。ホテルサービスと運営システムを直接経験し、ホテル業界に対する理解を深めることが目標である。
2025.02.03
「社会実習B」の授業の一環で都を代表する旅館「柊家」を訪れた。
2024.12.27
2つのゼミの紹介と共同ゼミについて
私たちグローバル・コミュニケーション学部日本語コースの鈴木先生のゼミでは「日本における多文化共生や外国人の就労」について研究しています。一方、社会学部産業関係学科の寺井先生のゼミでは「労働法や労働をめぐる社会問題」について研究をしているそうです。
2024.12.11
◼️初めての放送局見学(シャ・ルオユン)
私たちは「日本の社会実習B」という授業の一環で、KBS京都放送を見学した。
2024.09.25
学部ができた2011年から行われているオープンキャンパスでの学生によるプレゼン “Welcome to GC!” に日本語コースを紹介するメンバーの一人として去年から参加しています。私がこの活動に参加したきっかけなどを紹介します。
2024.09.25
今年も夏のオープンキャンパスが終了しました。このオープンキャンパスで私たちグローバル・コミュニケーション学部(GC学部)では、Welcome to GC!というイベントを毎年実施しています。
2024.08.19
2024年7月3日水曜日、京田辺市の薪小学校の体育館で、多文化共生・防災イベントが開催されました。