Doshisha University
  • 同志社大学ホーム
  • 入学試験情報
  • お問い合わせ一覧
  • 交通アクセス・キャンパスマップ

留学生レポート

海外各国からGCへ留学中の学生が、日本での学びをレポート。
日本で出合った新鮮な体験を生き生きと伝えます。

子どもと楽しめる多文化交流イベントを開催しました!/아이와 함께 즐기는 다문화교류 이벤트를 개최하다! /我们举办了一个以小盆友为中心的多文化交流活动哦!/ Sự kiện giao lưu đa văn hoá - vui chơi cùng trẻ em.

2023.09.22

  • オフキャンパス
  • キャンパス
  • ベトナム語
  • 日本語
  • 简体中文
  • 繁体中文
  • 한국

2023年7月2日、私たちは京都に住んでいる日本人家族と外国人家族が子どもと楽しめるイベントを企画し、京都府精華町の国際交流団体である「せいかグローバルネット」の協力で開催しました。

日本の大学に入学するということは…/일본 대학에 입학한다는 것은

2023.09.11

  • オフキャンパス
  • キャンパス
  • 日本語
  • 한국

日本の大学に入学したら勉強以外に何がしたいですか?

社会学部寺井ゼミとの合同ゼミを開催しました! /사회학부 테라이 제미와의 합동제미를 개최했습니다!

2023.07.06

  • オフキャンパス
  • キャンパス
  • 日本語
  • 한국

2023年5月22日(月)、グローバル・コミュニケーション学部日本語コース鈴木先生の3年ゼミは、社会学部寺井先生のゼミとの合同ゼミを開催しました。

「茶道の作法」から学んだ日本の美意識 /‘다도의 예절’로부터 배운 일본의 미(美)의식

2023.06.19

  • オフキャンパス
  • キャンパス
  • 日本語
  • 한국

皆さんは、抹茶を飲んだことがありますか?たぶん抹茶を飲んだことがある方はたくさんいると思います。

引退競走馬と動物の権利/퇴역경주마와 동물권

2023.05.29

  • オフキャンパス
  • キャンパス
  • 日本語
  • 한국

皆さんは「競馬」を知っていますか。私は同志社大学に入学してからずっと体育会馬術部の部員として活動しています。その中には、京都競馬場の診療所に派遣されて仕事を手伝う活動もあります。

あなたは1日にどのくらいぼんやりする時間を過ごしていますか?/여러분은 하루 중에 멍때리는 시간을 얼마나 보내시나요?

2023.05.18

  • オフキャンパス
  • キャンパス
  • 日本語
  • 한국

皆さん、こんにちは。
「ぼうっとする」、「ぼんやりする」と呼ばれる何も考えていない状態、韓国語では멍때리다と言いますが、皆さんは「ぼんやりする」時間を1日どのくらい過ごしていますか?

授業から生まれた多文化共生イベント―企画から実行まで!by KYOのGCJ/수업에서부터 시작된 다문화 공생 이벤트, 기획부터 실행까지! by KYOのGCJ/誕生於課堂的多元文化共生活動-從計劃到執行!by KYOのGCJ

2023.05.15

  • オフキャンパス
  • キャンパス
  • 日本語
  • 繁体中文
  • 한국

2023年3月19日、私たち「KYOのGCJ」の4人はとても特別な経験をしました。

◆GC学部のマーケティング・ワークショップの紹介/GC학부 마케팅 워크숍은 2021학년도부터 시작된 GC학부 전 코스 학생과 타 학부

2023.04.04

  • オフキャンパス
  • 日本語
  • 한국

GC学部のマーケティング・ワークショップは2021年度から始まったGC学部の全コース学生や他学部の人々も自由に参加できるマーケティング・ワークショップです。

KBSのラジオに生出演しました!/

2023.02.15

  • Tiếng Việt
  • オフキャンパス
  • 日本語

今回の見学では、個人的なことではあるが、非常に特別なことが起きた。これについて皆さんに報告したい。この日、私はGC学部KBS見学チームのリーダーとして、ラジオに出演したのだ。ラジオや ポッドキャストなどの芸能人の世界はずっと高校生の時からの憧れだった。当時の私は、日本の声優がMCを勤めるラジオをよく聞いていた。日本語の勉強になるし日本の文化も理解できるからだ。ラジオは 本当に素晴らしいと思った。

KBS京都で放送局の仕事を見学しました!/

2023.02.15

  • オフキャンパス
  • 日本語
  • 한국

今回の「日本の社会実習B」の授業で訪れたところは、KBS京都である。様々なテレビ番組やラジオ、ニュースなどを企画して、それを放送する場所である。今回の実習授業で、放送が作られる過程とラジオの進行過程について学ぶことができた。

2 / 1012345...最後へ

Tag